top of page

毎日のごはん

子達が「今日のごはんなにー?」と聞いてくる。

子どもが喜びそうな献立の日は、堂々とその質問に答えられるけれど

今日は、煮物、おひたし、お味噌汁・・喜びそうなものといえば、お麩くらい。

「やだー」「えーーー」「これきらいー」

そんな声が聞こえてくる時

イラっとしつつ、でもちょっとだけ申し訳ないような

嫌な気持ちになる。

でも、そんな気持ちなどもたなくてもよい、と言ってくれる本に出会った。

土井善晴さんの『一汁一菜でよいという提案』

土井さんはこの本で、 地味でシンプルな食事こそが、身体と心を作る。と言ってくれている。

毎日のゴハンは、そこまでしなくてよい、普通でよい、すごく美味しくなくて良いのだ!と。 笑

SNSが普及して、美しくきらびやかな家庭料理を見ることが増え、

地味でシンプル なものが手抜きである、単純なものを下にみる風潮が

お料理をする人自身のハードルを上げ、苦しめていいる  と。

派手で綺麗な料理は、ハレの日にいただけばよい。

ケが日常である故、ハレの日がよりいっそう輝く。

野菜を洗い、

食べやすく切って、

火をいれる。

この、当たり前の調理の流れ、手順。

それこそが人の命を作るものだから。人間を支えるものだから。

『たべること』 の根源的な意味を考えさせられます。

だから、私は、

めげることなく、粛々と、地味な料理を作り続けていればいいんだ。と思えた。


bottom of page